ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい
人気ブログランキングへ
なぜ人によって太りやすい・太りにくい、この差が生まれるのでしょう?
同じ量を食べているのに、同じ食事をしているのに、何故かお肉がつく人とつかない人がいます。
その人達の間には何か特別な差があるのでしょうか?
基礎代謝人間が生きていく上で最低限必要なエネルギー。
それは内臓を動かしたり心臓を動かしたりする内部的なエネルギーのことで、基礎代謝と呼んでいます。
この基礎代謝が高い人はもともと太りにくいと言えます。
逆にこの基礎代謝が低い人は同じ料理を食べても量を食べても太りやすいと言えるのです。
自分の努力次第で基礎代謝はアップできますから、そのためのトレーニングなどをすると良いでしょう。
悪玉菌の存在、腸内細菌の違い悪玉菌を多く小腸に持っている人は、脂肪をたくさん吸収してしまうという事例があるようです。
また太っている人や痩せている人は腸内細菌に特徴が見られるとも言われています。
太っている人の細菌は吸収力が強く、そのままカロリーとして吸収してしまうようです。
脂肪細胞の量の違い人間の脂肪細胞の量の違いというものもあります。
これは、人間には脂肪細胞という細胞があり、それが多ければ多いほど、脂肪を蓄えることになります。
少なければそれだけ脂肪をためこめませんから、痩せていると言えます。
意外に知らないことばかりですが基礎代謝については、
インナーマッスルを鍛えたり、適度な運動を続けることによってあげることができます。
今からでも遅くないので、運動を始めてみると良いでしょう。
代謝の良い体が何より太りにくいのですから!
痩せる生活習慣、デブになるNG習慣痩せている人はもちろん、デブになってしまう生活習慣とはどのようなものなのでしょうか?
まず太っている人は、その生活習慣から改善しなければなりません。
基礎代謝が低い場合基礎代謝が低い場合、食べ物がそのままカロリーになってしまい、
代謝も低くエネルギーが消費されにくいので、筋肉量も減ります。
痩せている人は筋肉量が多い、もしくは基礎代謝が高いので、エネルギー消費が多いので痩せているんです。
この場合は基礎代謝アップのためのエクササイズを行うと良いでしょう。
ついつい甘いものを食べてしまう自分にご褒美、と称して何かしら甘いものを食べていませんか?
これは太っている人に共通することなのですが、つい甘いものに手を伸ばしてしまう、
この習慣を断ち切るために一旦小腹が空いたら10分くらい瞑想の時間を作りましょう。
本当にその食べ物が必要なのかどうか?10分も考えると、あまり必要ではないことに気付きます。
痩せている人は自然と3食のご飯で満足できており、
甘いものを食べる習慣がないので痩せをキープできているのです。
睡眠時間をしっかりと太っている人に多いのが意外に睡眠時間が短いという点です。
痩せている人は少なくとも12時にはベッドに入って眠っているので、その習慣を真似してみましょう。
そのためには夕食も早めに食べなければなりませんし、
夜食を食べる前に眠ることになるため自然と痩せへ繋がるのです。
このように習慣として行っているNG習慣を断ち切り、是非とも痩せ習慣を身につけてください。
痩せ体質を目指したい人のための超お手軽痩身術3選太りやすい体質の人が痩せ体質を目指すにはどのような方法があるのでしょうか?
基礎代謝をアップさせる、以外にもっとお手軽に痩せ体質を手に入れることはできないのでしょうか。
今回は痩せ体質になることが期待できる方法をいくつか紹介していきますので、
自分が太りやすい体質だと気付いた方は、是非実践してみてくださいね。
食べ順を考える食事をする場合、まず食べる順番を決めるようにしましょう。
順番によって、吸収率が異なり、脂物を食べるときでも吸収を緩やかにすることができますから、
是非とも覚えておきたい食べ順ダイエットです。
まず水分の多いものから食べるようにします、つまり味噌汁やスープからです。
次に食物繊維たっぷりのサラダやお浸しなど小鉢から食べていきましょう。
その次にタンパク質、最後に炭水化物を摂ればOKです。
人工的な食べ物はカット化学調味料、食品添加物のたっぷり入った食べ物はそれだけでもNGですから、
野菜をたっぷり摂ってもドレッシングが添加物だらけなら意味がありません。
塩または自分で作ったドレッシングをかけて食べるのが正解です。
起き立てに白湯を1杯飲む起き立てに白湯を1杯飲むだけでもOKな痩せ体質になる方法なんですよ。
これは何を意味しているのかと言うと、冷えを改善しているのです。
太りやすい人は冷え性であることが多く、エネルギー消費が少ないのです。
ですから夏でも冬でも起き立てに白湯を1杯飲むことで体が中から温まり、冷え性予防をしてくれます。
このほかにも酵素ドリンクを飲む、ローフードを食べる、一口30回噛むなどの方法があります。
一番自分が取り入れやすい方法で痩せ体質を目指しましょう。
ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい
人気ブログランキングへ